RobotVRM キャラクター利用規約
最終更新日:2025年10月13日
本規約は、RobotVRM(個人事業の屋号)で活動する運営者(以下「運営者」)が権利を有するキャラクター(名称・設定・ビジュアル・3D/VRMモデル・ロゴ等。以下「本キャラクター」)の利用条件を定めるものです。全ての利用者に適用されます。
1. 定義
二次創作:本キャラクターの名称・設定・ビジュアル等を用いた新規創作物。
素材:運営者が公式に配布する画像、3D/VRMデータ、ロゴ等。
非商用利用:対価取得を目的としない利用、または通常の広告収益・少額の投げ銭等を伴う個人活動。
商用利用:対価取得を目的とする利用全般(グッズ販売、有料アプリ/課金、法人案件・スポンサー付き配信等)。
2. 許諾の基本方針
非商用利用:申請不要・無償で可(第6条のクレジットは任意)。
商用利用:事前申請・個別許諾が必要(第7条)。
公式素材の利用:配布ページ記載の条件の範囲で改変・切り出し可(第5条)。
音声について:運営者は合成音声を提供していません。音声利用を行う場合は、利用者が用意する第三者ツールや声優契約の当該規約・契約に従ってください(第10条)。
3. 対象範囲
画像・漫画・小説・音楽・動画・配信・アプリ・ゲーム・VTuber/VRMモデルでの利用、SNS投稿、イベント展示、教材・技術解説等。第三者の権利物は別途権利者の許諾が必要。
4. 二次創作の可否
利用者が制作した二次創作は本規約の範囲で利用可。
他者の二次創作の再利用には、その作者の条件(許諾・クレジット等)に従うこと。
5. 公式素材の利用と改変
公式配布の画像・3D/VRM・ロゴは、本キャラクターと判別でき、イメージを著しく損なわない範囲で、切り出し・色調変更・軽微な変形・エフェクト付与等の改変を可。
素材そのものの再配布は禁止。ただし完成作品に埋め込まれた形での頒布は可。
6. クレジット表記(任意・推奨)
表記は任意です。作者クレジット等と並べて以下いずれかの例を推奨します。
日本語例:RobotVRM:[キャラ名] © 運営者(屋号:RobotVRM)
英語例:RobotVRM: [Character Name] © Operator (dba RobotVRM)
表記が難しい媒体の場合は、README・Webページ等での明記を推奨。
7. 商用利用(要申請)
以下は事前申請・個別許諾が必要:
有償頒布(グッズ・書籍・有料アプリ/課金・有料DL等)
企業タイアップ/スポンサー付き配信・案件動画
大量配布・大規模プロモーション
法人・事業者としての継続販売や広告物への組み込み
申請記載事項:利用内容、媒体、期間、地域、数量・規模、見本画像等。
連絡先:developer@robotvrm.com
料率やクレジット免除の可否は個別協議。
8. 配信・動画・SNS
個人配信者・VTuberによる通常の配信・編集動画での使用は、非商用の範囲で申請不要(通常の広告・投げ銭・クリエイタープログラムを含む)。
スポンサー企業が関与する案件・タイアップは商用扱い。
9. 技術解説・教育目的
プログラミング/3D活用等の技術解説・教育目的での掲載・紹介は、非商用の範囲として取り扱い。販売や企業広告へ発展する場合は商用扱い。
10. 音声・歌唱・AI関連の扱い
運営者は合成音声を提供していません。
利用者が第三者の音声合成/歌声合成/ボイスチェンジャー等を使用する場合、各ツール・各音源の規約や声優・ナレーターとの契約を遵守してください。
本キャラクターの人格や公式見解と誤認させる表現、著しく品位を損なう表現、ディープフェイク的な偽装等は不可。
ライセンス表記やクレジットが要求される外部ツールを使う場合は、当該条件に従ってください(本規約のクレジット任意とは別に外部条件が優先され得ます)。
11. NFT・ブロックチェーン・生成AI出力の販売
本キャラクターを用いたNFT鋳造・販売・二次流通を主目的とする行為は商用利用として個別許諾が必要。
関連法令・各プラットフォーム規約を遵守すること。
12. 禁止事項
公序良俗に反する、極端に暴力的・差別的・違法行為を助長する表現
公式・提携と誤認させる態様(誤認混同の惹起)
本キャラクターのイメージを著しく毀損する利用(過度の改変・毀損表現 等)
素材そのものの再配布・販売、素材への直接アクセス提供
第三者の著作権・商標・パブリシティ等の権利侵害
13. 権利帰属・商標
本キャラクターおよび公式素材に関する著作権・商標等は 運営者(屋号:RobotVRM)または正当な権利者に帰属。
第三者商標・素材を併用する場合は、各権利表示・利用条件に従うこと。
14. 免責・責任
利用は利用者の責任において行い、法令・プラットフォーム規約・業界ガイドラインを遵守すること。
利用者の行為により生じた第三者との紛争について、運営者は一切の責任を負いません。
規約違反が判明した場合、利用停止・削除要請等を行うことがあります。
15. 連絡・申請
商用利用、ロゴ使用、メディア掲載、その他不明点は事前に以下へご連絡ください。
連絡先:developer@robotvrm.com
添付推奨:利用計画書/見本画像/スケジュール/想定数量・売価
16. 規約の変更
本規約は予告なく変更されることがあります。最新の規約は公式サイトに掲載し、変更後の利用は変更後規約に従います。
17. よくある運用例(任意クレジットの目安)
個人配信でアバター(VRM)として使用:申請不要。任意で「RobotVRM:[キャラ名]」等の記載を推奨。
同人誌・個人グッズの少量頒布:申請不要(商用規模に発展する場合は申請)。任意クレジット推奨。
企業広告・スポンサー案件:要申請。
技術書・教材の挿絵:非商用の範囲は申請不要。書籍販売等に該当する場合は要申請。